【昨日の分析】日曜日に・・・この図は8時間足を基に95円台に突入後、急騰した高値のサイクルと急騰後の安値のサイクルを示したものです。急騰後の高値のサイクル(@、A)もその後の安値のサイクル(B)も10〜12日です。そうなると次の安値は来週中となり、その安値は102.08前後となります・・・とした。
そして・・・あくまで参考としてですので、責任はポジションを持ったあなた自身ですが、95円台突入後、上昇に転じてから3回目の急騰ですから、2度あることは3度あるとすれば来週中に102.08あたりを目安にポジションを精算し、ここで買いポジションを持てばベストの位置だと思うのですが・・・とした。
結果、104.46を付けて後、今週は1日30銭ずつ値が落ちてきています。今朝で103あたりです。図で示した通り102.8は、明日明後日くらいでしょうか。そこまでは徐々に下降していくと読んでいるのですが。
今週は米企業の決済報告がなされていますが、シティバンクの時は熱に浮かされたように、わずか数時間で2円も急騰しました。
シティバンクだけの影響ではありませんが、決済報告自体は悪いのに、悪さの度合いが小さいなどと言った程度で世間を動かすわけですから、シティバンク恐るべし、といった感じです。
でも、全体的に金融関係は概ね悪いので、米景気はやはり悪いといった印象ですね。
リセッション入りといっても、折り込み済みとの判断で皆が納得していれば、今週のように3歩進んで2歩下がるといった値動きで、徐々に下降から上昇に転じるのでしょう。夏くらいまでは。
【今日の予想】週足DOWNのUP、日足UP、時間足UPのDOWN。下降トレンドから徐々に上昇に切り替わっている。よって、大きな勝負は避け短期決済。
週足の中期移動平均線を突破しているので、上昇の気配。抵抗線から底は100.00。
日足は長期移動平均線が上昇に転じており、短期・中期移動平均線もクロスしている。MACDもゼロラインまで到達しているので、上昇機運であるが、ストキャスティクスが山を作っているので、今週は上昇は小休止か。抵抗線から底は102.10。
8時間足はMACDがゼロラインを越えたが山を作っているので今週は下降か。支持線から底は102.10。
結論
104突破したが、今週は急騰の調整で一旦下降する。再び上昇に転じたときが買いポジションのチャンス。よって、現状は待ちである。もし低い値でポジションを持っているなら、今週中に精算し来週に備えよう。
posted by Scott at 08:32|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
為替予想
|

|